きもの(着物)の着付け教室の「尚美流」

尚美流着付け教室の尚美会グループ

尚美流着付け教室の役員挨拶

←前のページ◆
理事会
戸村房子
理事長;東京中央支部長
戸村房子 fusako tomura
一人で着たい方、美しい着こなしをしたいと考えている方々に、心と身体に添う自然な着付法を覚えていただきます。柄は人柄を、色は個性を表します。人に着せ付けるときも、その方の個性を引き出すコーディネイトは大切なことです。世界から美しいと言われる民族衣裳、楽しんで着られたら、ご自分のものになるでしょう。伝統があるからこそ新しい、そんな感覚で着付けができたら最高のおしゃれが楽しめます。
講師の“人間力”を余さず引き出し、関東全域に教室を展開する協会随一の広域支部を率いる。
土肥美保子
理事;札幌中央支部長
土肥美保子 mihoko dohi
自然豊かな北海道。その北の都・札幌には和装が映える空間に恵まれ、多くの人が「きもの」の隠れた魅力にあこがれを持っています。その思いを少しでも掘り起こしたくて日々努力しています。
きものを通して多くの方と出合い、尚美流の基本動作や個性美学から和装の素晴らしさ、着る喜び、着せる楽しみを実感していただけることが私の幸せです。
北海道本部講師としての経験から、生徒ひとり一人がそれぞれの目標を達成できるよう全力で応援する。
藤末敦子
理事;熊本北支部長
藤末敦子 atsuko fujisue
若い頃より日本舞踊をしていまして、より美しい動きを表現する秘訣はきものの着かた・帯の結び方にあると思い、あちこちの教室をたずね、最後に巡り会ったのが尚美流でした。自分で着ることから、人に着せてあげることまで、楽しさは、どんどん広まっていきます。世界に誇れる民族衣装"きもの"に関わりを持てたことに、真の幸せを感じます。
教室のみんなと楽しくおけいこしています。動きの一つひとつに心を込めて。
九州の名門支部を受け継いで三代目、地域社会に愛され、貢献する活動に情熱を注いでいる。
羽賀早智子
理事;横須賀支部長
羽賀早智子 sachiko haga
きものが好き、食べるのが好き、おしゃべりが好き。こんな私が年頃の娘を持つ仲間と一緒に教室の門を叩きました。自分できものが着られる楽しさ、着せ付けて喜んでもらえる嬉しさを味わいました。また趣味の外国旅行には必ずきものを携えて行くようになりました。
きものの歴史は女性の歴史。十二単の時代から、女性は置かれた立場で精一杯個性を伸ばしてきました。その色使いの法則はしっかりと尚美流の個性美学が証明してくれます。
基地の町・横須賀で、一度はきものに手を通したいと云う外国人はたくさんいます。私たちの仲間で希望を叶えてあげたい。それをなんだか使命のように感じています。
きものは楽しい! それを全力で発信し続けて多くの人々を惹きつけ、いつも渦の中心にいる人。
岡林典子
理事;広島東支部長
岡林典子 fumiko okabayashi
幼い頃から、きものを着せてもらうのが好きで、興味を持っていました。その私が御縁があって教室を開くこととなり、はや二十年になります。生徒さんひとり一人の個性を大事にして、その人に合った指導をするようにと、心掛けております。
継続こそが、技術を身に付ける秘訣だと思います。身も心も磨くことのできます「尚美流きもの道」を御一緒したいと願っています。
着付けに対する謙虚な姿勢を貫き通して、協会最高の水準に達した率先垂範の人。
鈴木 勝子
理事;秋田中央支部 支部長
鈴木勝子 katsuko suzuki
茶道を習い始めて小嶋清香先生に入門し、尚美流の美しさや楽しさを優しくご指導いただきました。道半ばで先生がご病気で他界されたとき、協会からその歴史や組織の説明を受けて平成3年に秋田中央学園を設立、その後支部として西学園、そして南学園と、東西南北に尚美の輪が広がるよう共に精進しています。
明るく華のある才能と前向きな行動力で生徒を励まし続け、和装の楽しさを広く伝えている。
上原 民子
理事;上諏訪学園 学園長
上原 民子 tamiko uehara
鏡を見ずに基本姿勢に基づき短時間で美しくきものを着ることができること、40年前に尚美流着付け教室に入って本当に驚きでした。40年たった今でもその理念は崩れず継承され、また人様にお着せでき、その方が更に美しくなるようトータルコーディネイトを駆使した楽しい教室です。皆さんでおきものを着てお出かけしませんか?
多くの生徒を温かく包み込むように導きながら、みずから学ぶ向上心を持ち続ける技術者。
←前のページ◆
Copyright (c)2002 SHOBI-RYU, NPO. All Rights Reserved.
カリキュラム全国教室案内和装が楽しくなる資格をとろう!着付けいたしますきものイベント尚美会グループお問い合せ
ホーム

着物着付け教室へのお問い合わせ