きもの(着物)の着付け教室の「尚美流」

カリキュラム(男性着物、着付師、和装、資格取得、お稽古)

カリキュラム(コース案内)

本科 <4ヶ月以上> 取得資格:和装三級
ゆかたやカジュアルなきものを「基本動作」によってマスター。鏡を見ずにひとりで着られるようになります。
【主なカリキュラム】
ゆかたの着付け
○補正〜長襦袢の着付け
○小紋〜振袖/留袖の着付け
○子供の着せ付け
○ゆかたの着せ付け
○帯結び12種類
○きもののマナー〜小笠原流礼法
○きものの格式・紋の種類・TPO
○個性美学〜楽しい色合わせの基本原則
本科 半幅帯「片蝶結び」
半幅帯「片蝶結び」
袋帯「ふくら雀」
袋帯「ふくら雀」
専科 <4ヶ月以上> 取得資格:和装ニ級
自分できものを着られる様になったら、次は人にきものを着せる(着せ付け)ことや、男性のきもの・羽織・袴の着付けも学びます。
【主なカリキュラム】
○着せ付け(ベルトによる)
○男性のきもの・羽織・袴の着付け
○帯結び18種類
○文様・きものの生地・衣がえ
○手入れとしまい方
○きもの姿の立居振舞
○葬儀での常識
○個性美学〜色と形の合わせ方
専科 名古屋帯「陽光」
名古屋帯「陽光」
袋帯「変わり蝶結び」
袋帯「変わり蝶結び」
研究科 <6ヶ月以上> 取得資格:和装一級
人に着せる(着せ付け)技術の向上と帯結びのバリエーションを増やし、実践的な技術と知識を広げます。
【主なカリキュラム】
○着せ付け(紐による)
○帯結び25種類
○きものの歴史
○きものの生地と産地
○きもののマナー〜小笠原流礼法
○のし袋のマナー
○個性美学〜ラインによるトータル
研究科 袋帯「祝亀」
袋帯「祝亀」
袋帯「のしめ結び」
袋帯「のしめ結び」
高等研究科 <12ヶ月以上> 取得資格:準師範
きものに関する技術と知識全般を学び、時代衣裳の着付けやかつらの扱い方も修得します。
【主なカリキュラム】
○時代(江戸)衣裳の着せ付け
○かつらの扱い方と時代メイクアップ
○男性・女性袴の着せ付け
○目隠し着付け
○帯結び20種類
○季節の装いと衣替え
○きものデザインの成り立ち
○食事のマナー
○年中行事のしきたり
○個性美学〜トータルコーディネイト
高等研究科 袋帯「きらめき」
袋帯「きらめき」
袋帯「はまなす」
袋帯「はまなす」
指導実習科
復習を兼ねて教室での指導助手をつとめながら自分の弱点を克服。教室の担当に備えます。
修了時点で[助講師]資格の審査を受け、合格すればあなたも制服の似合う尚美流の先生です。
その後も教養を深める上級過程[高等師範科]や、指導法や教室経営について学ぶ[新珠之会]などの研修会が充実。生涯かけて和装の魅力を探りましょう。
花嫁衣裳の着せ付け
着付師育成科
プロの基本テクニックを習得する[着付師助手]を経て、現場で起こるさまざまな状況に対応できる応用力を徹底的に磨くのが「尚美流着付師育成講習会」。技術とセンスを徹底的に磨いて「きもの着付師」登用試験に合格すれば、さまざまな分野で凛々しく活躍している先輩たちの仲間入りです。
実践での研鑽を続けて、ブライダル業界で最も求められている[花嫁着付師]をめざす道も開けます。
個性美学 個性美学のチャート
きものの色や柄、着る人の表情や髪型、髪飾りの位置によって、その人の個性を理論的に引き出す和装コーディネイトが、尚美流の「個性美学」といわれるものです。
「個性美学」の理論はおしゃれだけではなく、発生生理学や病理学。心理学などから人間を分析、包括した「松嶌式相環表」を基準としたものですから、健康状態も貴方の顔から正確に解ります。

◎きものと帯や季節の色合わせを楽しんでいるうちにカラーコーディネイトの基礎が自然と身につくよう工夫されています。

◎「個性美学」や「相環表」、「全日本和装協会」、「日本和装学園」などは、尚美会グループの登録商標です。

Copyright (c)2002 SHOBI-RYU, NPO. All Rights Reserved.
全国教室案内和装が楽しくなる資格をとろう!着付けいたしますきものイベント尚美会グループお問い合せ
ホーム

着物着付け教室へのお問い合わせ