きもの(着物)の着付け教室の「尚美流」

和装が楽しくなる(きものマナーレッスン)

きものマナーレッスン

きもので決めた日はとってもウキウキ気分。だけどお出かけ先で失敗しないように、きものを着たときの立居振舞のチェックポイントを押さえて余裕のきもの美人に!!

車の乗り降り

せっかくセットした髪をくずさないように、袂や裾を汚したり、帯がつぶれないよう気をつけることがいっぱいです。
乗車中はセットや帯をくずさないように浅く腰をかけます。でも不安定だから、必ずどこかにつかまってくださいね。
車に乗るときは、まずシートに腰を下ろし、頭、足の順で乗ります。
降りるときは逆で足→頭→腰の順に下りましょう。
車の乗り降り

車の乗り降り

座れたらいいけど立つときは揺れることを考えて吊革につかまるのがベストです。
吊革を持つと二の腕までニュ〜っと出てしまいます。でもそれは「きものビギナー」まる出しです。空いている方の手で袖口をおさえれば仕草が見た目にとてもきれい。
グラスを持ったり、何かをとるときも袖口をおさえて袂を汚さないようにしましょう。
バス・電車にて

座るとき

「あ〜疲れた!」なんて背もたれに寄りかかったら、アートともいうべき帯結びがぺっしゃんこになってしまいます。
背すじをシャンとして背もたれと帯の間にすき間をあけて、浅めに腰かけます。袂はひざの上でクロスさせるか、たたんでひざの上にのせます。
座るとき

階段の昇り降り

きものの裾を一番汚しやすいのがこの階段。ご用心あれ!
バックと両袖は左手に持ち、右手は必ず上前をおさえ汚れないようにします。
昇るときは、後足のふくらはぎが出すぎないようにかかとをあげる心使いも…。
階段の昇り降り
Copyright (c)2002 SHOBI-RYU, NPO. All Rights Reserved.
カリキュラム全国教室案内和装が楽しくなる資格をとろう!着付けいたしますきものイベント尚美会グループお問い合せ
ホーム

着物着付け教室へのお問い合わせ